事業所が求める介護労働者の資質の見える化、面接の仕方、技能の確認の仕方 採用適性検査 など
介護職に特有の「キャリアパス制度」の設計や適正な給与水準の検討 など
経営陣が頭を悩ませる人事評価では、「学びのたより」方式の評価表、
全職員が参加する「360度人事評価」システム など
介護の現場で働く職員の満足度向上の各種施策の検討 など
介護職員処遇改善の施策の柱である職員のキャリアアップをめざす教育体系の整備 など
介護現場のマネジメント層に必要な資格や能力用件を明確にする など
介護職員処遇改善加算制度をふまえた昇給のあり方 など
定年に到達した介護職員の、その後の処遇のあり方 など
報連相の徹底で、職員集団全体が生き生きと行動することを追求すること など
ご依頼内容 | 報酬料 |
---|---|
介護事業参入のご相談 | 初回無料相談にて承ります |
介護事業認可申請 | 要相談 |
初回相談にかかる交通費 | 原則無料 |
月次サポート料金 | 事業計画及びサービス種類、雇用する職員に応じて相談 |
助成金相談 | 初回無料相談にて承ります |
助成金申請 | 完全成功報酬 10% |
就業規則作成 | 要相談 |
就業規則の見直し | 要相談 |
経営指針書の作成 | 要相談 |
2022年12月19日 | 2021年度のアスベスト労災認定 966事業所公表 |
---|---|
2022年12月19日 | マイナンバーカード交付の本人確認を郵便局でも可能に |
2022年12月19日 | 75歳以上の医療保険料負担増 社会保障審議会が了承 |
2022年12月12日 | 企業年金運用、企業にも責任 |
2022年12月12日 | 出産一時金 50万円に増額へ |
Copyright ©2016 三宅社会保険労務士事務所 All Rights Reserved.